人気ブログランキング | 話題のタグを見る
17日 土曜日




hirabikesです。





一週間ほど、遅い夏休みということでお休みを頂いて、
こんなところに行ってきました。






場所はサンフランシスコ北部のマリン郡Fairfaxと言う町にある
マウンテンバイクミュージアムです。




17日 土曜日_a0210091_1038885.jpg





昨年オープンしたと、どこかのサイトで見てたんですが
あまり中の展示物について書かれてるサイトがなかったので
実際に確かめたいので行ってきました。(笑)



MTBの原型となるクランカーと呼ばれる
ビーチクルーザーを改造したバイクが展示してありました。

まさにオリジナルです。



17日 土曜日_a0210091_10442346.jpg





17日 土曜日_a0210091_10443688.jpg
17日 土曜日_a0210091_10445338.jpg





昔読んだ20年以上前の雑誌で、
バイクのブレーキレバーなどを付けて強靭なブレーキに改造して乗っていた。

というフレーズが頭から離れず、実際にどういうものか
自分の目で見て確かめられて、それだけでも感動なのです。



17日 土曜日_a0210091_10463855.jpg





実際にMTBの形が出来たのはこの頃から

名作ジョーブリーズさんの自転車。


17日 土曜日_a0210091_10472787.jpg





10台ほど制作されているらしい。


http://www.japan-mtb.org/welcome/firstmtb/wh-mtb/mtb-history/




以下、MTB協会ホームペジより抜粋の文章

ゲーリー・フィッシャーが強力なブレーキや、ワイドな変速ギヤなどを装備し、マウンテンバイクの元祖となる自転車を作り上げたのが1974年のことです。1979年にゲーリー・フィッシャーが「マウンテンバイク」と名付ける前までは「クランカー」、「バルーナ」、「ファット・タイヤ」などと呼ばれました。
1977年には仲間のジョー・ブリーズがマウンテンバイク専用フレームを完成。


というのが、この上の写真。(のはず)



ここの博物館の館長が、
まさにそのジョーブリーズさん本人でこのエピソードも聞けて大満足。


と言うより、館長があのレジェンドのジョーブリーズさんだとは知る由もなく
そっちのほうがぶったまげて、感動を抑えきれなかったというのが本音(笑)。


ちなみにこの写真の自転車は2号機で、1号機はスミソニアン博物館にあるんだそうな。

その話は知ってるけど、俺がスミソニアンに行った時は引っ込められてたんだよね。




ま、そこまで英語力はないもんで、、とりあえず他の展示物のご紹介。




17日 土曜日_a0210091_115130100.jpg










17日 土曜日_a0210091_11514180.jpg
17日 土曜日_a0210091_11515293.jpg
17日 土曜日_a0210091_1152348.jpg
17日 土曜日_a0210091_11521611.jpg
17日 土曜日_a0210091_11522886.jpg




このYETYタイヤたまんないっすね。

IRC製ですよ!




17日 土曜日_a0210091_11541598.jpg



ブレーキ関係もいい感じに懐かしいアイテムの装着車が多かったですね。


グラフトンとかXTRとか
時々まだ現役で使ってる人もいるけど

なんか当時のままの輝きっていうのかな、箱から出して付けました!
みたいな感じの新品っていう感じがして、、涙が出そうになったよ(笑)













17日 土曜日_a0210091_11561315.jpg







俺も持ってた、初代ロックショックス。

綺麗すぎて、感動モノです。




17日 土曜日_a0210091_1225839.jpg





この展示室はもとは小さめのスーパーマーケットだったらしく
そんなに広いスペースではないですが、十分感動させていただきました。




私はあまり英語が得意ではないですがわかり易く説明もしていただいて
ほんとうに感謝です。


MTBの聖地マリン郡にある、MTBミュージアムおすすめです。

全三回ぐらいで続きます。
by hirabikes | 2015-10-17 10:48 | 店舗情報
<< 18日 日曜日 6日 火曜日 >>



電話番号は 092-924-8868です。 hirabikes.com  右側の店舗詳細もご覧ください!
by hirabikesヒラバイクス
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
店舗詳細地図、取り扱い等
店舗情報
未分類
以前の記事
2024年 12月
2021年 03月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 03月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
2021年 eMTB
at 2021-03-26 12:58
2021年 クロスバイク
at 2020-08-08 17:33
2020/07/14
at 2020-07-14 16:05
11日 水曜日
at 2020-03-11 15:43
20191130
at 2019-11-30 13:03
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧