というわけで、②です。 実際入れた感じ、フィーリング、どう変わるのか。 あ、車両は、詳しく書かない方が面白いと思います。個人的な見解ですが(笑) 2400㏄の国産車です。 カタログデーターで言えば燃費JC08で11.8キロ/リットル レギュラー指定です。 数年落ちの中古で購入、あまり前のオーナが『きれいにかわいがってた』という印象は薄く、、 少し長いスパンで、どれだけ調子をよくできるか?というところを意識して、、、 どうなるものかと、、ね。 さてさて、極端な期待をせず見てみてください(笑) まず、フューエルワン。1600円税別 画像は新しいタイプだけど、旧タイプを使用。 数本使ったので新しい方も入れてはみた。 売り文句は、ガソリンの通り道から、バルブ回り燃焼室まで洗浄。とある。 ま、実際に洗浄と言っても、洗剤つけてゴシゴシ洗えるわけではないので、吹き上げしてピカピカ。 ってなるわけではないのだろうが、大体その周辺と言うのは、正体不明の、ちょっと黒焦げになった何か、、とか (こういった正式名称はあえて書かない方向で)なんかべたっとしたものがついてるのである。 実際それがきれいになったかと言うのは、エンジンの外から見てもわかるものではないのだが 若干のフィーリング向上は感じられた。 使い方としては、ガソリン満タンに一本程度。全体量の1パーセントを越えないこと。 俺はしなかったが、プラグホールからカメラを入れて、使用前後でその黒さを比べると、 明らかにきれいになってるのが確認できる画像が、いくつでもネットの方に見受けられる。 それが嘘の情報では無ければ、本当なんだろう。 俺の感想としては、エンジンの回転が上がるフィーリングは少し向上した。 洗浄系を中心にやりながら、時間差で同じ洗浄系のアイテム eクリーンプラス 1800円税別 このタイプでは珍しい、ゆっくり効くタイプだそうだ。遅効性 エンジンオイルの交換後すぐに入れるのももったいないので 4000キロで交換するつもりで、2000キロ過ぎた時点で入れてみる。 2000キロしっかり走って、オイルのドレンボルトを緩めると、、、 明らかに真っ黒なオイルが出てきたので、それなりに洗浄してくれてる。と信じたい。 もちろん、その前に同じぐらいの距離でオイルを交換したが ここまで黒い感じではなかった気がする。 これまたカメラなどでしっかりとビフォーアフターを取ってるわけではないので なんとも言い難いが、各方面での、汚れの落ち度は半端ない。という意見はあながち嘘ではないようだ。 これを使用後のフィーリングの変化はあまり感じることが出来なかったが 自分でオイル交換をしながら、あんだけ汚いものを交換した。 という満足感で得られる、費用対効果は計り知れないものがある。 エンジンネタを2個やったので、お次は外装ボディネタ ハードコート復元キット ヘッドライトの曇りを取るアイテムです。 前のオーナーにあまりかわいがられてなかったのもあって、 屋根下にも駐車されることがなかったのかもしれませんね。 年式の割には、ちょっと曇り気味なヘッドライトをきれいにして、そのあとのコーティングまでできるキットです。 これはキットの詰め合わせですので、作業は自分でやります。 ヨナヨナ、ライトの周りをマスキングテープで、ペタペタ、、 ポリッシャーの前に、5000番ぐらいのサンドペーパーでゴシゴシ、、 ポリッシャーで腕が上がりながら、まさにお手上げ状態まで自分を追い込んで磨きまくる。 いい感じに曇りが取れ、透明感が出るまで磨き上げて、ハードコートの液体を塗布する 完全硬化までは数日かかって、しばらくは透明な状態が続くと でも新車の状態まではならなかった、若干黄ばみが残る。 これは、俺の努力の問題でしょう、、(´;ω;`) その③へつづく 総括とか、ランキングは最後の方で 。
by hirabikes
| 2018-12-21 17:06
| 店舗情報
|
カテゴリ
全体店舗詳細地図、取り扱い等 店舗情報 未分類 以前の記事
2024年 12月2021年 03月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 03月 2019年 11月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 検索
タグ
MTB
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||